外来担当医
糖尿病内科・糖尿病センターの特徴
糖尿病内科の治療目標は「一生楽しい生活を送る、健康寿命を延ばす」ことです。このために様々な治療を行うことになります。そして、糖尿病になると血糖の治療を続けることになりますが、糖尿病は治療をしても治るものではなく、一生付き合っていく病気です。
また血糖が高い状態が長く続くと合併症が出てきますので、治療はできるだけ早く始めたほうが良いです。そして怖いのは “糖尿病の合併症”です。しかも合併症をさらに進ませるのが高血圧・脂質異常症などの生活習慣病です。
糖尿病とは一言でいうと全身の“血管の病気”です。体のいたるところに合併症(目の網膜症・腎臓障害・神経障害・脳梗塞・心筋梗塞など)が出てきます。将来の自分が失明や腎不全(透析治療)・心筋梗塞・脳梗塞での麻痺などの合併症で苦しまないためにも、発症予防の糖尿病治療は発症初期から開始し、治療中断は決してしないことが大事です。もし合併症が発症してしまっても、当院では糖尿病センターの形成外科・眼科の医師や脳神経外科医・循環器内科医などの専門の治療を受けることが可能です。
もちろん合併症が発症しないためにも血糖の治療は重要です。糖尿病の治療では近年数多くの薬が登場していることもあり、糖尿病を疑われた時の最初の治療は専門の病院で受診し、自分に合ったお薬から始めることをお勧めします。
大分中村病院は『日本糖尿病学会 認定教育施設』に認定されています
糖尿病内科・糖尿病センターの主な病状
- 主な病状例
-
- ひどくなるまで自覚症状はありませんので、自分では気づきません。検診で異常を言われて初めてわかることが多いです。
糖尿病内科・糖尿病センターの取り組み
糖尿病透析予防指導
「糖尿病透析予防指導」は、糖尿病腎症の進行による透析への移行を予防するための指導です。
当院では、糖尿病外来で定期的に検査をすることで、糖尿病腎症の方をできるだけ早期に発見し、糖尿病専門医の指示のもと「糖尿病透析予防チーム」による指導を行っています。このチームは日本糖尿病療養指導士や大分県糖尿病療養指導士の資格を持った管理栄養士・看護師が糖尿病専門医と連携し、患者さんの状態にあった指導を実施しています。
- 主な内容
-
日本糖尿病学会のガイドライン等に基づき、食事・フットケア・運動など、診察室ではゆっくりと聞くことのできないことを、患者さんの年齢や病期にあわせてお話ししています。
- 実施日
-
平日(月・水・金)に実施しています。
当院の糖尿病内科を受診して頂き、医師の指示のもと「糖尿病透析予防チーム」が介入させてもらいます。
糖尿病透析予防指導
大分・別府 糖尿病勉強会(医療従事者対象)
糖尿病に関心をお持ちの医療従事者対象に『大分・別府 糖尿病勉強会』を月1回(原則第1火曜日)開催しています。初心者の方から糖尿病療養指導士、糖尿病を専門としない医師など、多くの方のご参加をお待ちしています。
市民公開講座(一般市民対象)
糖尿病に関心をお持ちの市民の方を対象に『市民公開講座』を年2回(春季・秋季)開催しています。多くの方のご参加をお待ちしています。
医師紹介
内科統括部長・糖尿病センター長・糖尿病内科部長
鎗水 浩治(やりみず こうじ)
詳細を開く
- 専門分野
-
- 内科、糖尿病
- 資格等
-
- 医学博士
- 日本内科学会認定内科医・総合内科専門医・指導医
- 日本糖尿病学会専門医・研修指導医
- 日本専門医機構認定内分泌代謝・糖尿病内科領域専門研修指導医
- 大分県糖尿病療養指導士認定委員会 中央認定委員
- 大分県糖尿病臨床医会評議員
- 日本医師会認定産業医
- 患者さんへメッセージ
-
初めまして。2013年7月に別府市の中村病院から当院に着任しました やりみず こうじ です。「糖尿病」と「内科」が専門です。
皆さんの中で「自分は糖尿病かな?」と思われている方はいませんか?ちょっとでも心配でしたら、とりあえず受診してください。その時「糖尿病です」と言われてもかまわないのです。そこから治療すればいいだけです。これが糖尿病治療 つまり 将来の「楽しい生活」への第一歩です。それでは病院でお待ちしています。