創設者・中村裕について
大分中村病院は、日本における『障がい者スポーツの父』と称され国内外のアスリートたちから今なお親しまれる故・中村裕により1966年(昭和41年)12月10日に設立されました。
「国内はもとより、世界の身体障がい者特に発展途上国の人々が一般市民と共に生き、身体障がい者という言葉がこの世からなくなること」に生涯を賭け取り組んだ中村裕の先駆的偉業は「日本の障がい者福祉の歴史に大きな足跡を残した」と讃えられています。
中村裕の略歴と大分中村病院創設の経緯
昭和27年九州大学医学専門部卒業。当時日本では未開の分野であった医学的リハビリテーションの研究に着手。昭和35年「リハビリテーション-医学的更生指導と理学療法」発刊。 同年、英国ストーク・マンデビル病院国立脊髄損傷センターに留学。ルードヴィッヒ・グッドマン博士に出会い、生涯に関わる多大な影響を受けることになりました。
昭和39年東京パラリンピックに日本選手団長として参加。この時、外国選手が職場から参加したのに対し、日本選手の殆どは入院中の患者でした。この“違い”に衝撃を受けたことが、障がい者の働く場「太陽の家」設立の契機となりました。また、この時抱いた『患者の社会復帰にはリハビリテーションを積極的に行う病院が必要である』との考えから大分中村病院を創設しました。
1984年(昭和59年)7月、中村裕は57歳で急逝しましたが、創設の志「救急医療からリハビリテーション、更に社会復帰」が当院から滅することはありません。
大分中村病院の未来への挑戦-創設の志と社会貢献-
現在、大分中村病院は「救急医療からリハビリテーション、更に社会復帰」を継承しつつ、時代のニーズをキャッチし、救命・治療・QOLに全力を投じ、地域に密着した中核病院として地域医療に貢献しています。
その一方で、中村裕の信念を引き継ぐ2法人、「大分中村病院」⇔「社会福祉法人 太陽の家」の連携による最善の福祉事業の構築を目指しています。高齢化が加速する21世紀に対応し、障がい者支援と同じように高齢者支援も視野に入れたネットワークの実現に取り組みます。
- 中村裕 関連サイト
-
中村 裕について、より詳しい情報はWEBサイトをご参照ください。
社会福祉法人 太陽の家
大分中村病院 沿革
- 1966年(昭和41年)12月
-
医療法人恵愛会(別府市)の分院として、大分市大手町にて開院、許可病床 65床
- 1968年(昭和43年)3月
-
許可病床80床となる
- 1970年(昭和45年)1月
-
許可病床120床となる
労働省より「リハビリテーション医療実施施設」として指定を受ける
- 1970年(昭和45年)9月
-
医療法人恵愛会(別府市)より分離独立
- 1971年(昭和46年)4月
-
許可病床150床となる
- 1975年(昭和50年)1月
-
許可病床200床となる
- 1979年(昭和54年)10月
-
身体障害者福祉法第19条の2の規定による更生医療を担当する医療機関としての指定を受ける
- 1980年(昭和55年)7月
-
許可病床数240床となる
- 1982年(昭和57年)1月
-
許可病床260床となる
- 1984年(昭和59年)7月
-
創設者中村裕死去
副院長の畑田和男が院長に就任
- 1997年(平成9年)4月
-
回復期リハビリテ-ション病棟を新設
- 2000年(平成12年)4月
-
中村太郎が院長に就任
- 2005年(平成17年)9月
-
ER Nakamura(救急救命棟)開設
- 2013年(平成25年)11月
-
社会医療法人に認定
- 2014年(平成26年)10月
-
地域包括ケア病棟(27床)を運用開始
- 2016年(平成28年)9月
-
回復期リハビリテーションを58床、地域包括ケア病棟44床に増床
- 2016年(平成28年)12月
-
創立50周年を迎える
- 2019年(平成31年)4月
-
七森和久が院長に就任
- 2019年(令和元年)7月
-
地域包括ケア病棟(50床)に増床
- 2020年(令和2年)3月
-
新病院計画を発表
- 2020年(令和2年)4月
-
DPC病院に移行
- 2023年(令和5年)2月
-
大分中村病院訪問看護ステーションを開設
- 2024年(令和6年)1月
-
新病院移転開業(HCU4床・一般急性期116床・地域包括80床+回復期60床)